【vizzy.io】NCSみたいなオーディオビジュアライザー動画の作り方

ツール系

youtubeでよく見る、音楽に合わせてビジュアライザーが動く動画。

こんなの


しかし、よく見る割には、作り方を調べてもあまり出てきません。
そこで今回は、そんな動画が簡単に作れるネットサービス「vizzy.io」を紹介します。

始め方

vizzy.ioのトップページ

「vizzy.io」はネットサービスなのでインストールは不要です。

サイトリンク

上記のリンクからアクセスするだけで使えます。

動画の作成を始める

下の方にスクロールすると「open editor now」と書かれたボタンがあるので、
そこをクリックすると画面がエディターに切り替わります。

画面がエディターに切り替わると、様々なテンプレートが表示されます。
不要であればどこかをクリックすれば消すことができます。

画面の見方

エディター画面
  • 下の部分でレイヤーを操作
  • 画面左端のバーでエフェクトを選択したり、歌詞をつけたりできる
  • 右側のウィンドウで動画をプレビュー

実際に作ってみよう

まずは音楽を読み込んでみるといいでしょう。

画面右にある「choose audio」から読み込めます。 
読み込める形式は多いのであまり気にしなくていいです。

その後、動画再生キーであるスペースを押すと、音楽に合わせてビジュアライザーが動きます。

ビジュアライザーのカスタマイズ

カスタマイズは画面左側にある、メインメニューから可能です。

設定項目が多いので簡単に紹介します。
メインメニュー
  • 右側のテンプレートから、大まかな見た目を設定できます。
  • 下のメニューから細かい位置や色、形等を設定できます。
  • 左部分から、テキストやパーティクルといった装飾を選択できます。
    右クリックをすれば消去もでき、緑色のプラスマークから追加が可能です。

動画を書き出す

動画の書き出しは画面上端の[file]→[export]からできます。

書き出しの設定

  • Resolution 解像度を設定できます。数値を上げるほど書き出しが遅くなります。
  • FPS 動画の動きの滑らかさを設定できます。 数値を上げるほど書き出しが遅くなります。

設定を押した後、[Start export]を押すと書き出しが始まります。

書き出しが完了すると自動的に動画ファイルがダウンロードされます。

まとめ

こんな感じで便利なサイトなのですが、あまり認知されていません。

ぜひ、ご活用ください。

タイトルとURLをコピーしました